top of page

補聴器について
補聴器作成の流れ
STEP.1
耳鼻咽喉科受診
耳鼻咽喉科を受診してください。

STEP.2
カウンセリング
経験豊富な専門家が聞こえ方のお悩みやご希望などをお伺いします。

STEP.3
聴力測定
より良いフィッティングと調整のために聞こえの程度を測定します。 補聴すべき音域などを正確に測定します。

STEP.4
補聴器選びと試聴貸出
測定した結果をもとに、聴力やご希望、予算、使用環境など条件に合わせて最適な補聴器を御提案致します。試聴器を貸出致しますので、静かな所だけでなく騒音の多い場所などで言葉がはっきりと聞き取れるかを試します。

STEP.5
試聴の感想をもとに補聴器作成
様々な環境での試聴の結果を踏まえて、更に補聴器の調整を行い最適な補聴器を作成します。使い方のアドバイスやメンテナンスなどしっかりフォローします。本当に納得のいく補聴器にしていただくために何度でも再調整致しますので、お困りごとや少しでも気になることがありましたらお気軽にご相談下さい。

流れ
メンテナンス
補聴器は作成後も定期的なメンテナンスが必要となります。使用頻度によって個人差はありますが、概ね3ヶ月に1回程度の定期点検をおすすめしています。カウンセリングによっては耳鼻科受診をおすすめする場合もあります。また、他店で購入した補聴器についても無料点検いたします。場合によっては、調整料金をいただく場合もございますのでまずはお気軽にご相談下さい。

メンテナンス
よくある質問
bottom of page